三九郎
今日は三九郎の日です。
毎年、小学校の地区の行事として行われています。お正月明けにお飾りやダルマを集めてやぐらを立てて燃やします。その燃やした火でまゆだま(だんご)やお餅を焼いて食べると一年間病気をしないといわれています。このあたりの行事のようで、都会育ちの旦那は知りませんでした。そんな旦那は罰当たりにもまゆだまのほかにウィンナーやベーコンも焼いて食べるのです。(これがかなり(^q^))
去年の三九郎は息子が6年生でした。今年は娘が1年生です。そして、また6年後に3番目が小学生になります。
というわけで、幸か不幸か 私は三九郎に18年間かかわることができるというわけです。
昔から続いている行事、ずっと大切に受け継いでいきたいですね。
- 2025.04.01感染症状などで受診希望の方へのお願い
- 2025.03.254月の休診日のお知らせ
- 2025.03.20スギ花粉症に対する舌下免疫療法について
- 2024.11.16受診の際のマスク着用のお願い
- 2024.06.01令和6年6月1日からの診療について